実務に不可欠なロジカルな資料作成の全工程と、早く作るためのPowerPointの操作テクニックを完全網羅。
ロジカルシンキングは問題解決や合理的な意思決定、論理的な説明の前提となることから、ビジネスの基本スキルとして重要であると言われています。
しかしながら、ロジカルシンキングのスキルは、座学でMECEやWhy so?といった方法論を学び、演習問題を1〜2回解いただけではなかなか身に着けられません。 ロジカルシンキングを業務で使いこなすためには、思考した結果を文字や図解で見える化し、論理的か否か、分かりやすいか否かを、その都度自分で確認していくしかないのです。
そのためには、自分の「思考」を、相手に伝えることを目標として「表現」する「アウトプット力」を総合的に鍛える必要があります。ロジカルシンキングの実践力を鍛えるポイントは、実は「資料作成などを通じたアウトプット力」に詰まっているのです。
実践で活用できるロジカルシンキングの習得に必要なことは次の3つであると考えます。
(1) 資料作成の「型」を学び、現場での再現性を担保する
(2) ロジカルな資料作成で応用的な論理思考を深める
(3) 資料に「アウトプット」して、「論理性の改善」を見える化し定着をはかる
私たちは、ロジカルシンキングを業務で活用するための実践型トレーニングとして、「ロジカル思考によるプレゼン資料作成講座」を提供しています。当講座では、資料作成の流れを8つのプロセスに沿って学習することで、「人を動かす、1人歩きする資料を早く作る」ノウハウを効率的に習得できます。元外資コンサルタントならではのロジカル思考に重点を置いた講座内容がポイントです。
思考→表現→操作を一気通貫で学び、論理的思考力・表現力・コミュニケーション力を鍛えます。この講座では、プレゼンテーションに使用する、写真やイメージが中心の資料ではなく、資料のみで伝達可能な資料(企画書・提案書等)の作り方を学びます。
・ロジカルシンキングをベースとしたプレゼン資料作成の全プロセスを一気通貫で教えます。
(1)資料で伝える内容を決める「思考」
(2)図解・グラフを用いたスライドでの「表現」
(3)実際のPowerPointの「操作」
留意事項
・開催3日前を目途に、事前のご案内をPeatixメッセージまたはEmailでお送りします。
・昼食は各自でとっていただきます。
・スライド添削は、同じ企業様からの受講者様を集めてのグループ解説も可能です。
・受講料のお支払いはPeatixでカード支払い、または、一企業様3名以上のお申込みの場合は、請求書での銀行振り込みがご利用いただけます。
Peatix からお申込みください。
弊社ニュースレターにご登録いただきますと、本研修の開催日程ならびに弊社主催のセミナー等のご案内をお送りいたします。
外部のプロ講師による社内研修導入を検討中の人事部門の皆様に、実際の講座の一部を体験受講していただく無料セミナーを開催しております。