ルバートが提供する法人向け研修を1名から受講することができます。インプットだけでなく、ワークを通してアウトプットをすることで短時間でスキルの実践と習得を目指します。
~ロジカルシンキングを業務で使いこなす実践トレーニング~
実務に不可欠なロジカルな資料作成の全工程と、
早く作るためのPowerPointの操作テクニックを完全網羅しています。
講座の詳細
ロジカルシンキングを鍛えるには、思考した結果を文字や図解で見える化し、論理的か、分かりやすいかを、自分で確認していくしかありません。
つまり、ロジカルシンキングの実践力を鍛えるポイントは、「資料作成などを通じたアウトプット力」に詰まっているのです。
実践で活用できるロジカルシンキングの習得に必要なことは次の3つだと言われています。
当講座では、三つのポイントを押さえて学習することで、「人を動かす、1人歩きする資料を早く作る」ノウハウを効率的に習得できます。元外資コンサルタントが開発したロジカル思考に重点を置いた講座内容がポイントです。
思考→表現→操作を一気通貫で学び、論理的思考力・表現力・コミュニケーション力を鍛えます。写真やイメージが中心のプレゼン資料ではなく、資料のみで伝達可能な資料(企画書・提案書等)の作り方を学びます。
分かりやすい資料を早く作ることができるようになります。
【イントロダクション&ストーリーライン作成】
【ロジカルシンキング&定性・定量スライド作成】
~短時間集中トレーニングで実践力をアップする~
資料作成→フィードバック→解答例の流れを繰り返し、資料作成の実践力を短時間で向上します。
講座の詳細
資料作成のスピードや質の向上のためには、正しい型の理解と実践の積み重ね、そしてそれに対する適切なフィードバックが重要です。そしてRubatoでは、長年の資料作成の指導の中で資料作成力のアップには、集中的なトレーニングが有効だということがわかってきました。
本講座では、選び抜いたトレーニング素材を使用し、資料作成→フィードバック→解答例の流れを繰り返し、資料作成の実践力を短時間で向上させます。
自身の実践力を向上させるだけでなく、一つのテーマに対して講師や他の参加者のスライドを見ることが出来るので、資料作成の表現の幅を増やすことも可能になります。
資料作成のスピードと質を向上することができます。
【イントロダクション&図解の型やチェックポイント解説】
【資料作成演習(テーマ①)】
【資料作成演習(テーマ②)】
【まとめ】
~わかりやすく考え、伝えるために~
実際に業務に生かすために、課題分析のロジックツリー、解決策のロジックツリー、そしてコミュニケーションのロジックツリーの三つの型を使いこなすことを目指します。
講座の詳細
ロジカルシンキングを本などで知っているが、実際にはなかなか使えない方を対象に、業務で使いこなすための種々のコツを伝えます。よくありがちな「講座を受けただけで満足」にならない、実践を想定した内容で、課題解決、解決策提案、コミュニケーションの三つの場面を想定し、その場面によってロジカルシンキングの使い分けを学びます。
また、ロジカルシンキングでつまづきがちな、切り口(軸)のポイントや、ブレイクダウンだけでなくボトムアップの手法などをお伝えします。
【イントロダクション&ロジカルシンキングとは何か】
【課題分析のロジックツリー】
【解決策のロジックツリー】
【伝えるためのロジックツリー&まとめ】
~わかりやすく説明する技術~
会議や顧客への提案など、日々の打合せの場面で相手に要点をわかりやすく伝える技術(会議プレゼンテーションスキル)を高めます。
※2024年1月より、デリバリースキル研修は会議プレゼンテーション研修に名称変更となりました。
講座の詳細
打ち合わせや提案などでわかりやすく、説得力をもって話す力を向上するための講座です。
相手に納得感高く伝えるためのポイントとして、①目的を明確にする、②伝える順番を考える、③7つのコツを意識する、があり、それらを準備することで会議プレゼン力が飛躍的に向上します。
本講座ではそれらのコツを事例を通じて習得します。実際にワークを行いながら学んでいきますので、講義の中でご自身の会議プレゼンテーションスキルの変化を実感することが可能です。
【イントロダクション&会議プレゼンのマインド】
【目的の明確化・会議プレゼンの構成&会議プレゼンのコツ】
【会議プレゼンの準備・実施&演習&まとめ】
~未経験の業務を円滑に進めるために~
講座を受けることにより、実行すべき業務の優先順位が分かり、業務の生産性が向上します。
講座の詳細
「ワークプランニング」というのはコンサルティング業界独特の言葉で、自身やチームの仕事を計画することです。コンサルタントは常に新たなプロジェクトを行うため、業務設計スキルは最も重要なスキルの一つと考えられています。
本講座を開発したRubato代表の松上は多くのプロジェクトにかかわる中で、「自身の業務」を計画して、実行していくスキルが多くのビジネスパーソンに不足しており、著しい生産性の低下につながっていることを感じてきました。
ワークプランニングスキルを高めれば多くのビジネスパーソンが自律的に動き、マネージャーの負担を減らし、劇的に生産性を向上できると感じています。
本講座では、IT業界にて多くのプロジェクトマネジメント経験を積んだ渋屋講師が、ワークプランスキルを高めるアプローチと実践方法を説明します。また、ワークプランに役立つツールを提供しますので、その日から業務に活用することができます。
ワークプランニングの流れを学んだ後、実践を通じてタスク細分化や時間の見積もりの方法をお教えいたします。最終的には業務の進捗管理を行うことができるような流れとなっております。テーマシート、タスクリストなど7種類の提供ツールを基に実際のワークプランニングを行う方法を実践していきます。
実行すべき業務の優先順位が分かり、業務の生産性が向上します。
【イントロダクション&ワークプランニングとは何か&目的の明確化・タスク出し】
【タスクの細分化&時間の見積もり・進捗管理】
~効率的な会議を運営するスキル~
会議の設計や議論の捌きなどの会議を円滑に進めるスキルを学ぶ研修です。特に会議と親和性が高いパワーポイントを活用する方法を学びます。
講座の詳細
テンプレートやフレームワーク、ツールなどを活用し、会議の設計や議論の捌きなどの会議を円滑に進めるスキルを学ぶ講座です。
本講座の中では、会議ファシリテーションの一連の流れを伝え、会議の設計や準備の方法を説明します。
議論をさばくことや、ファシリテーション力を上げるためのtipsもお知らせいたしますので、会議の進行をスムーズに行うことが可能です。
また、ファシリテーションに役立つテンプレートを提供しますので、今後の会議準備の際に活用することができます。
【イントロダクション~ファシリテーションの種類・準備】
【会議の運営~ファシリテーション実践】
~自律的な思考と行動を支援する1on1スキル~
メンバーの主体性の発揮のベースとなる、自律的な「思考」の支援のための「聴き方」と、自律的な「行動」支援のための「聞き方」を学びます。
講座の詳細
1on1ミーティングを通じて、マネージャーやリーダーが部下の成長と自律を支援するスキルを学ぶ講座です。
コミュニケーションを通じて、相手の主体性と自律性を引き出し、組織のパフォーマンス向上を目指します。
研修では、マネージャーの役割、コミュニケーションのポイント、そして相手の自律的な思考と行動を支援するコーチングスキルについて、実践ワークを通じて習得します。
さらに、現場で活用できるチェックリストやテンプレートなども提供しますので、今後の1on1ミーティングに役立てることができます。
【イントロダクション・1on1実践方法&明日から使える3つの問いかけ】
【部下を伸ばすコミュニケーション「伝え方」「聴き方」・準備と心構え
&まとめ】
~理論と研究に基づく、実践的なストレス対処スキル~
マインドフルネス、レジリエンス、認知行動アプローチといった、ストレスマネジメントにおける知見を実践する方法を学び、自身のストレスをマネージする戦略を作ります。
講座の詳細
私たちは日々、業務の中でストレスに囲まれて生活しています。
一方、ストレスは成長のために必要なものでもあります。
新たなことにチャレンジする時に私たちは多くの場合ストレスを感じ、それを乗り越えることで新たな経験やスキルを身に付けることができます。
これは、筋肉トレーニングの際に筋肉痛や筋肉疲労が起きるのと同じです。
ストレスは一種の成長痛のようなものと考えられます。
仕事やプライベートの中で次々と現れる課題でこのストレスをうまくマネージする力を持つことは、ストレスマネジメント力として必須のスキルになりつつあります。
本セミナーでは、マインドフルネス、レジリエンス、認知行動アプローチといった、ストレスマネジメントにおける知見を実践する方法を学び、自身のストレスをマネージする戦略を作ります。
自分の心の状態や認知のクセを理解し、それらをコントロールするためのエクササイズを学ぶことができます。
また、それを具体的な行動に落とし込むことで、いざ自身がストレス下に置かれたときの対処法の準備が可能になります。
具体的には以下の4つのポイントでストレスをマネージする方法を学びます。
ストレスへの対応力・回復力が向上します。
【はじめに&ストレスについて知る】
【折れない心① – 客観的に観る・折れない心② – 認知の特性を知る】
【折れない心③ – 建設的に考える】
【ストレス過剰時の対策・まとめ】
外部のプロ講師による社内研修導入を検討中の人事部門の皆様に、実際の講座の一部を体験受講していただく体験セミナー(無料)を開催しております。